IEのない世界で出来ること
なんか昔書いたIEがどうたらみたいな記事がじわじわ拡散されているようで、気がついたら一番閲覧数のある記事になってました。 あの記事、よく考えたらIEの有害性を訴えるだけでIEがなくなることによるメリットについて説明してないなと思ったので、IEサポートをしないことによって実現できる建設的なWeb制作業務についてのお話をしようと思います。
仕事メインの技術系ブログです。Web屋の苦悩、葛藤、そして愛(?)
なんか昔書いたIEがどうたらみたいな記事がじわじわ拡散されているようで、気がついたら一番閲覧数のある記事になってました。 あの記事、よく考えたらIEの有害性を訴えるだけでIEがなくなることによるメリットについて説明してないなと思ったので、IEサポートをしないことによって実現できる建設的なWeb制作業務についてのお話をしようと思います。
元々は別の記事のいちトピックとして取り扱うつもりでしたが思った以上に文量が膨れ上がってしまったため個別記事として独立させることにしました。
Google AdSenseさん曰く「貴方のブログの広告掲載を停止します!理由はもちろんお分かりですね?あなたがPINコードの送信先住所を間違えたまま再送付を怠り、4ヶ月に渡って放置したからです!覚悟の準備をしておいて下さい」 …というわけで、約一ヶ月の間広告がない快適なブログ閲覧が可能になっていました。今は直しましたが。 ついでに言うと更新サボってた間にエックスサーバーの更新料を払い忘れて「貴方 […]
あい。4~5ヶ月ぶりですね。月日が流れるのは早いもんだ(現実逃避)。更新しようという気持ちはあったんですが、行動が伴わなかったのでご覧の有様です。 今回からはしばらく初心者・初学者向けのシリーズ記事でもやっていこうかなと思っています。 「え? なぜ今更初心者向けの解説を?」「いよいよネタ切れか!?」「PV数稼ぎか!? おのれアフィブロガーめ!」 やかましいわ(PV稼ぎたいならこんなに放置するわけな […]
一つ目のセレクトメニューの内容に応じて二つ目のセレクトメニューの表示内容を 切り替えたい時のTipsです。
それ、できないんすよ。 知っていれば一瞬だけど知らないと躓く、 そんな些細ながらも侮れない豆知識を紹介しようと思います。
個数を入力したらそれに応じた合計金額が出てくるみたいなやつです。 こういうのはJSでサクッとやるのが一番楽なんじゃないすかねー。