このブログは閉鎖します

このブログは閉鎖します

みなさんお久しぶりです。約2年ぶりの更新ですね。そしてついに弊ブログにもこの時がやって参りました。

ブログ閉鎖のお知らせ

弊ブログは2023年4月30日をもちまして閉鎖いたします。

長らくのご愛顧ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

なお、現時点では各記事を別サービスに移植するといったことも考えておりませんので、もし必要でしたら適宜ウェブ魚拓やらInternet Archiveやらをご利用くださいませ。

理由について

ご報告は以上なのですが、せっかくなので閉鎖に至った理由をご説明いたします。

理由1:金ドブ運営

理由は2点ありまして、第一にサーバー費用の問題です。このブログを開設時に、「どうせやるなら勉強代として有料のレンタルサーバー契約するか~」とイキって有料サーバーにした経緯があります(ついでにドメインも取得)。

ただ、これって毎年18,700円ぐらいの支払いが生じてるんですよね~。アホすぎ…w

一応このブログはGoogle Adsenseで収益化しているので多少PV数に応じた金銭は発生しているのですが、執筆時点での累計の収益額は13,033円となっております(しかもGoogle Adsenseの仕様上、8,000円相当の利益が生じないと支払い自体が行われないため、実質的な儲けは約8,000円)。

このブログを開設したのは2018年ですので…を計算するまでもなく大赤字でございます。

じゃあ無料のサーバーに移行すればいいじゃんって話もあるんですが。第2の理由から完全閉鎖に踏み切りました。

理由2:在宅

人間というのは、良くも悪くも環境に適応する生き物です。ブログ開設当初は出社するのが当たり前の社会でしたが、例の流行り病によって今やIT系の職場ではフルリモートも珍しくはなくなりました。

眠い目をこすって朝早い時間に起き、乗りたくもない満員電車に乗り、辛気臭いオフィスに拘束され、忙しくて残業続きかと思ったら急に暇になってやることがないというような環境でかつての私は働いていました。

もはや時効なので白状しますが、「やることなくてもやってるフリ」を求められる環境だったので、調べもののフリをして仕方なくブログを書いていました。

例のアレで社会情勢が変わり在宅業務になると、そのような振る舞いは不要になりましたので、実業務のみに集中できるようになりました

しかしながら、そうなると人間不思議なもので、「空いた時間でブログを書こう!」というポジティブな意識は全く湧かず、「わざわざ記事書くのめんどくせ~からやんなくていいかw」と考えるようになりました。怠惰!

結局、私のブログ運営へのモチベーションは、業務に対する不満・無意味に長い拘束時間・理不尽な労働環境への苛立ちといったソウルジェムの濁りによって形成されていたようです。プロレタリアート文学…ってコト!?

(今も自分の仕事に対して完全に満足しているというわけではありませんが、)ある程度ストレスが緩和されたことにより、上昇志向もまた失われてしまったようです。

これって、良いことだと思いますか?悪いことだと思いますか? 私には分かりませんけどもw

むすび

付け加えて言うなら、IT業界の潮流も多少自分にとって影響があったかもしんないすね。コロナ前って「スキルは高ければ高いほどいい!」「新しいものはなんでも吸収すべき!」みたいな空気感もありましたけど、今は「まあ出来ることからやってこうよ」っていう雰囲気の方が主流じゃないですか?(いやこれソースとかない主観なんで反論されても困るんですけど)

新しいことを身に着けたり、それを他人にも分かりやすい形でアウトプットするのってもちろん素晴らしいことだと思いますけど、綺麗事じゃ飯は食えんしなー。

人間のリソースって有限なんでね~。執筆するには時間がかかるし、自分の知識や技術も無限に増えていくってわけじゃないし、モチベもなけりゃ金もないってな具合なんで、わたしゃここらでお暇いただこうかなと思います。

「次回に続く」のまま投げっ放しになっちゃった記事がいくつかあるのは申し訳ないけども…。まあでも今から書くとなると情報が古くなっててPart1から書き直しみたいなことになったりするんで勘弁してください。

それでは、今までありがとうございました。閉鎖までの間は、一応コメント欄とかも返したりすると思うので、よろしくお願いいたしますー。